令和2年5月最新記事PICKUP!
中古マンションの相場の調べ方とメリットを解説!
中古マンションを購入するときや売却するときには、相場を知ることが重要です。相場とは、市場で取引されている価格の水準や範囲のことで、中古マンションの場合は、同じエリアや同じ規模の物件の平均的な価格や最高価格・最低価格などを指します。では、中古マンションの相場はどのように調べることができるのでしょうか?また、相場を知ることにはどんなメリットがあるのでしょうか?この記事では、中古マンションの相場に関する基礎知識と、相場を知る方法とメリットについて解説します。
【中古マンションの相場を調べる方法】
中古マンションの相場を調べる方法は大きく分けて2つあります。
〈インターネット上の不動産情報サイトやポータルサイトなどを利用する〉
これらのサイトでは、中古マンションの物件情報や成約事例などが掲載されており、エリアや条件に合わせて検索することで、目安となる価格帯や相場感を得ることができます。ただし、これらのサイトに掲載されている情報は、必ずしも最新や正確とは限らないことに注意が必要です。また、物件ごとに個別性が高いため、同じエリアや同じ規模でも価格に大きな差があることもあります。
〈不動産会社や不動産鑑定士などの専門家に依頼する〉
これらの専門家は、市場動向や物件の特徴・状態・立地などを総合的に分析し、適正な価格を算出することができます。特に、不動産鑑定士は国家資格を持ち、公正・客観的な評価を行うことができます。不動産会社や不動産鑑定士に依頼する場合は、費用や期間などを事前に確認しておくことが必要です。
【中古マンションの相場に影響する要因】
中古マンションの相場は、さまざまな要因によって影響を受けます。代表的な要因としては以下のようなものが挙げられます。
〈立地〉
物件が所在するエリアや地域の人気度や需要・供給バランス、交通アクセスや周辺環境などが影響します。一般的には都心部や駅近くなどの立地は高値で取引されます。
〈築年数〉
物件が建築されてから経過した年数です。一般的には築年数が経つほど価格は下落しますが、耐震性や設備・管理状況などによって差があります。
〈間取り〉
物件の部屋数や広さ、配置などです。一般的には間取りが広くて使いやすいほど価格は高くなりますが、エリアやニーズによっても異なります。
〈設備〉
物件に備え付けられているキッチンやバスルーム、トイレなどの設備の種類や質、更新状況などです。一般的には設備が新しくて機能的であればあるほど価格は高くなります。
〈管理〉
物件が属するマンションの管理体制や費用、修繕積立金などです。一般的には管理がしっかりしていて費用が安いほど価格は高くなります。
これらの要因は、物件ごとに異なるため、相場を調べるときには必ず確認しておくことが必要です。
【中古マンションの相場を知るメリット】
中古マンションの相場を知ることには、以下のようなメリットがあります。
〈適正価格で購入や売却ができる〉
相場を知ることで、物件の価値や市場の動向を把握することができます。これにより、購入するときには高すぎる価格を払わずに済みますし、売却するときには安すぎる価格で売らずに済みます。
〈交渉力が高まる〉
相場を知ることで、物件の長所や短所を客観的に評価することができます。これにより、購入するときには値引き交渉を有利に進めることができますし、売却するときには適切な根拠を提示することができます。
〈比較検討がしやすくなる〉
相場を知ることで、自分の希望や予算に合った物件を見つけやすくなります。また、複数の物件を比較検討する際にも、価格だけでなく他の要素も考慮することができます。
【まとめ】
中古マンションの相場を知ることは、購入や売却の際に大きなメリットをもたらします。しかし、相場はあくまで目安であり、個別性が高く市場動向によって変動するものです。そのため、相場だけでなく、物件の特徴や状態・立地・設備・管理などもしっかりと確認することが重要です。
また、相場を知るためには、信頼できる情報源や専門家の活用が欠かせません。インターネットや不動産雑誌などで物件情報や相場情報を収集することはもちろんですが、実際に物件を見てみることや、不動産会社や鑑定士などのプロの意見を聞くことも有効です。
中古マンションの相場を知ることは、自分の理想の住まいを手に入れるための第一歩です。ぜひ、この記事を参考にして、中古マンションの相場を知り、賢く購入や売却を行ってください。
最新コラム!2020年5月
- 令和2年5月1日新着!
- 結婚のようなもの(5)
-
- 長男は一昨年、長女も昨年から私と一緒に建築の仕事をしています。次女も今年の春に戻ってきて、地元の会社に勤めはじめました。世の中では父親がどんな仕事をしているのか知らない子供もいるようです。また、父親のような仕事
- 令和2年5月2日PICKUP
- 結婚のようなもの(6)
-
- お客様の求めるものと、建てる業者の目指すものが一致していて、お客様が良かったと思えたならば、それは成功したといえるでしょうし、安くて良いものができたとしても、お客様の求めるものと違っていれば、それは失敗といえる
- 令和2年5月3日更新
- 1つとして同じものがない
-
- 私は、平成五年ごろから相続コーディネートを始め、現在は東京駅前の八重洲に「株式会社夢相続」というオフィスを構えています。現在までに相続に関する著書を十五冊出版してきたほか、ホームページ、セミナーなどでも相続の実
- 令和2年5月4日最新情報
- 相続の課題を知ることから始める
-
- おおくの方は、「いざ相続に向き合おうとしても、何が課題で、どこから始めていいのかわからない」という状態で相談にこられます。そのため、そのまま話を始めてもらうと全容がつかめず、収拾がつかなくなります。そこで、こち
- 令和2年5月5日NEWS
- 課題の解決策を見つけよう
-
- 相続の課題が整理できたら、次は、解決手段を明確にする必要があります。何から始めるのがよいかは、ご自分の判断だけでなく、専門家の判断を仰ぐほうが確実な場合もありますので、解決に向けてのアドバイスを求めることが近道
- 令和2年5月6日新着!
- やっぱり財産は残したい
-
- 生前対策の相談では、資産を所有する本人から直接内容をお聞きします。親から相続した財産を守ってこられた方もいれば、一代で成功して財産を築かれた方もいますが、どなたにも共通していえることは、「できるだけ相続税を節税
- 令和2年5月7日PICKUP
- 誰に頼めば節税してもらえるのか
-
- さて、葬式や四十九日の法要等をすませて一段落したら、次は実務的な相続の手続きのことを考えなければなりません。つまり、「相続手続きを誰に頼むか」を決めるということです。相続は、「税理士の先生に依頼して申告すること
- 令和2年5月8日更新
- 数を見極める
-
- 家の中すべてがモノの収納スペースだと思い込んでいるという話をしましたね。持つ数や量を決めないからという理由もあります。自分の暮らしの適正数を見極めることも大事です。一番簡単な適正数の出し方は、食器であれば食器棚
- 令和2年5月9日最新情報
- 有名な専門家を集めたのにうまくいかなかった例もある
-
- 佐藤さん(仮名)の家は代々続く地主で、父親は地元の名士でした。父親が亡くなったとき、長男の佐藤さんは、顧問弁護士や顧問税理士に加えて、テレビ出演もする有名な弁護士や大手の税理士法人に依頼し、一流のメンバーでプロ
- 令和2年5月10日NEWS
- 頼んだ税理士は相続案件が初めて!
-
- 鈴木さん(仮名)はブドウや梨を栽培する農家です。資産のほとんどが土地で、生前対策としてアパートを三棟建てていました。父親が亡くなったとき、アパートの賃貸収入の確定申告をしてもらっている税理士事務所に相続手続きを
- 令和2年5月11日新着!
- 置き賃はバカにならない。見せる方法に逆転の発想で
-
- 家族の人数よりも部屋数の多い余裕がある住まいで暮らしているのに、片づけられない世帯は、使われていない部屋が物置状態になっています。マンションなどで多いパターンは、リビングに隣接している和室。襖を開けるとけっこう
- 令和2年5月12日PICKUP
- 社名もひとつの武器(2)
-
- 資金的には痛かったのですが、立地条件を優先に思い切って借りることにしました。賃貸仲介業を含めて売買仲介業を開業しようとすれば、スーパーの近くや、コンビニエンスストアの近くの目抜き通りや、駅前不動産屋的な場所を選
- 令和2年5月13日更新
- 社名もひとつの武器(3)
-
- 考えてみれば、人は皆絶滅寸前の状態にあるともいえるわけですし、これを「慈しむ」心を持とうではないかなどと考えてもみました。もっとも、カタカナで「ア」から始まる社名なら、業者名簿や電話帳のまず最初に載るだろうとの
- 令和2年5月14日最新情報
- 社名もひとつの武器(4)
-
- さて、その「トキ」ですが、中国では現在100羽を超え、着実に増えています。その中国から日本に2羽移植され、国内においても繁殖が待たれており、日中友好の架け橋としても活躍しています。開業当初は絶滅寸前の状態にあっ
- 令和2年5月15日NEWS
- 社名もひとつの武器(5)
-
- 工期は普通であれば2~3週間要するということでしたが、突貫工事で進めてもらうことにしました。12月1日の引き渡しと同時に工事にとりかかり、なんとか机や書庫といった備品を運び込み、事務所らしくなったところで写真を
- 令和2年5月16日新着!
- 社名もひとつの武器(6)
-
- 朝の9時と夕の6時の「9と6」を足すと「15」になるなら、「6と9」を足しても「15」ではないかと、妙な理屈をつけ「朝6時から夕9時」まで店を開けることにしました。そうすると、昼休みを1時間まるまるとっても14
- 令和2年5月17日PICKUP
- 社名もひとつの武器(7)
-
- これ以外は年中無休で今に至っています。「夫婦2人で年中無休」はかなり壮絶なものでした。今でこそ笑い話になりますが、娘が学校から自宅に帰っても1人っきりになるため、会社に連れてきて、勉強は洋風トイレの蓋を閉めてそ
- 令和2年5月18日更新
- 「駅前不動産」を目指せ(1)
-
- 実は開業に先立ち、妻と次のようなやりとりをしました。「よし3年以内に地域ナンバーワンになろう。私の給料は東芝時代の倍にしよう、そして、あなた(妻)の給料は私の東芝時代と同じにしよう」東芝を退職するときには1,0
- 令和2年5月19日最新情報
- 「駅前不動産」を目指せ(2)
-
- アイビスアパート、アイビスパソコンソフトハウス、ホテルアイビス、アイビス健康食品センターやるやらないは別として、全方向に事業展開する意識が生まれます。とはいえ不動産ということがわかるように看板や印刷物には「アイ
- 令和2年5月20日NEWS
- 「駅前不動産」を目指せ(3)
-
- 「8」の損害保険は、賃貸業者として借家人賠責保険を取り扱うことは不可欠ですし、自動車保険の扱いも考えました。損害保険の普通資格を東芝時代に取得していました。「9」にはパソコン関係の目的を記述していますが、本書に
- 令和2年5月21日新着!
- 「駅前不動産」を目指せ(4)
-
- 「12」の古物商は、パソコン等を引き取るときのことを考えて単純につけたものです。先ほども記しましたように、「アイビス」という名前は、各種の事業展開ができるようにつけたものですが、会社の目的には、「自分が歩んでき
- 令和2年5月22日PICKUP
- 「駅前不動産」を目指せ(5)
-
- この戦略構築の時期が勝負を決したといっても過言ではありません。現在展開している戦略のほぼすべてをこの時期に構築していたと思います。約3ヵ月後の昭和62年2月1日、晴れて不動産業の登録ができ、事務所開きをしました
- 令和2年5月23日更新
- 「駅前不動産」を目指せ(6)
-
- 不動産業者は宅地建物取引業の免許番号の数字を気にしますが、これはあまり関係がないなと、そのとき思いました。ただ気になることが1つありました。借りることになったマンションの前が駐車場で、その先に立派なお墓がマンシ
- 令和2年5月24日最新情報
- 「駅前不動産」を目指せ(7)
-
- 当地は、大学が短大を含めて7校あり、ちょうど2月でしたので学生の賃貸物件がいちばん動く時期でした。2月だけでなんと20件の賃貸仲介を決めました。しかし、業者からの物件はお客様を待たせて相手の業者のところに鍵を借
- 令和2年5月25日NEWS
- 「駅前不動産」を目指せ(8)
-
- 開業後わずか1カ月で40件もの賃貸物件を依頼されるとは思ってもみませんでした。春先の、学生向け賃貸のピーク時です。今度は決まっても決まらなくても1往復ですみ、おまけに事務所のすぐ近くで、妻も歩いてお客様を案内で
- 令和2年5月26日新着!
- 無線機とコーヒー戦略(1)
-
- 「夫婦2人で年中無休」の当時、いかに大変だったかは娘を例にとり、状況を書きましたが、当初から「短期間で地域制覇」を目標にしていましたから、私たち夫婦の行動も機動的かつ熾烈なものでした。東芝時代は主婦業に専念して
- 令和2年5月27日PICKUP
- 無線機とコーヒー戦略(2)
-
- その当時はまだ携帯電話がありませんでしたから、外出先との連絡といえばポケットベルに頼っていました。ところが、ポケットベルが鳴るときに限って公衆電話が近くにないことが多く、呼び出しがかかっているのがわかってはいて
- 令和2年5月28日更新
- 無線機とコーヒー戦略(3)
-
- 実は、私が無線機を通じて「あと5分で帰ります」といったときには、実際には2倍の10分程度かかるということが、妻との間で示し合わせてありました。妻は「5分」と聞いたところで、「10分かかるな」と推測し、それにあわ
- 令和2年5月29日最新情報
- 店舗のレイアウト
-
- 開業するに際して、前面を総ガラス張りにして、外から中が丸見えになるようにしたことは先に書きました。この、「中が素通し」というのは、お客様に好印象を与えるはずです。不動産屋さんというと、ともすると、暗いイメージで
- 令和2年5月30日NEWS
- 不動産業七つのツール
-
- 不動産業の戦略的展開に必要な七つのツールがあります。これらのツールの用意なくして、順調な営業活動を望むべくもありません。また、すでに長く営業してきた方であっても、これらが完備されていないために苦労されている事例
- 令和2年5月31日新着!
- 情報活用(1)
-
- 不動産の物件情報は、公開制度があり不動産業者間で共有されています。しかし、これを有効に自社情報として取り込み、かつ広告等として公開しなくては、潜在する見込客に対して知らしめる手段は他にあり得ません。すなわち、物